ご相談から竣工まで

この設計スケジュールは、標準的な大きさの木造住宅の新築の場合の目安です。
リフォームの場合などの進め方は大きく異なりますのでお問合せください。

1.お問合せ・ご相談・ご見学
 
家づくりに興味のある方や、住まいについてのお困りごとなどをご相談されたい方はお気軽に電話やメールでご連絡ください。
具体的に設計をご検討されている方には、お会いするかオンラインなどを使ってご要望やご相談を伺います。
住まい手と設計者が互いの家に対する考えや価値観やライフスタイルなど、いろいろと意見交換をさせていただきます。
また、実際に私が設計した住宅や木造のオフィスをご覧いただき、今までの設計事例や私の設計方針をご説明します。
 
そして、住まい手の生活・要望・家族のことなど住まいに関する情報をご記入いただく「すまいメモ」をお渡しします。
ご家族と話し合いながら、予算やそれぞれの希望や思いを自由に書き出してみてください。私と一緒にご相談しながら書くこともできます。
リフォームの場合は家の履歴や現状の不満などもお書きください。
ご相談は無料です。

(別途費用)
リフォーム時の
既存家屋調査費

2.設計のご依頼~プレゼンテーション
設計を進めることが決まれば「基本設計契約」を結び、プランを始めます。
役所調査や現地調査を行い、設計プラン・予算・スケジュール等を1~2ヶ月でまとめ、平面図・断面図・模型・工程表・概算予算書を作成し、プレゼンテーションをします。
プランを見ていただき、ご要望がある場合は後日FAX・メール等で意見を頂き、プランに変更を加えたり、再度計画を練り直すなどして、納得のいくプランになるまでプレゼンテーションをします。
最初のプランを気に入って即決される方もおられれば、さらに1ヶ月ほどかけて打合せしながら練り直す場合もあります。
一緒に山の木を見に行くこともあります。
基本設計料

(別途費用)
地盤調査費
3.設計監理契約・実施設計
基本設計プランが確定したら、「建築設計監理委託契約」を締結し、具体的な実施設計がスタートします。
図面やパースや模型を使って、平面図や各部屋の展開図、キッチン・水廻りについて打合せを繰り返し、詳細を決めていきます。
構造設計や断熱性能、設備計画、収納や建具のデザイン、外構・庭についても詳しくご説明します。
木や左官材料やタイル・和紙などの仕上げ素材や材料は、今までの使用事例やサンプルを見ながら決めていきます。
実施設計期間は2ヶ月が標準です。
契約締結時
設計料
1回目 30%
(基本設計料含む)
4.見積依頼・確認申請
実施設計が仕上がったら工務店へ見積依頼をします。
現場の場所や相性など考えて、住まい手に合う1社を選定して見積してもらいます。私が依頼する工務店はどこも技術的にも価格的にも信頼できるところなので、相見積で安さを競うことはしません。(ご希望の施工者がある場合はご相談ください。)
見積は設計者が査定し、適切な価格や数量化をチェックし、希望予算に収まらない場合は材料の選定し直しやVE案の検討など、減額の設計変更をしながら予算調整を行います。
建築確認申請など役所への必要申請業務も並行して行います。
この見積調整と申請業務に1ヶ月程度かかります。
設計完了時
設計料
2回目 30%

(別途費用)
役所申請費
5.着工・工事監理
 工事費が決定し、各種申請がおりれば、工務店と住まい手が工事請負契約を締結し、着工となります。新築では地鎮祭、リフォームでは清払式を行います。
設計者は、工事が不備なく行われるかをチェックする「工事監理」の業務を行います。
 工事に必要な施工図を書き、週1回の割合で現地へ訪れ、工務店・現場監督・大工さんや各職人さんと打合せを行います。
上棟して建物の形ができてきたら、現地で住まい手と一緒に仕上げ材や色などの打合せ・確認をします。
また、棚の高さやコンセントの位置など、実際に使い勝手を確認していただきつつ寸法・形状を確定していきます。
外構・植栽やインテリアも詳細な設計・提案をします
上棟時
設計料
3回目 30%
6.検査・竣工・引渡し・メンテナンス
構造や断熱の施工ができた段階で中間検査を行い、建築工事が終わると完了検査を行います。
新築の場合、設計依頼から約10~12ヶ月で竣工となります。(リフォームの場合は規模により大きく異なります。)

引渡しでは検査書類や竣工図、工事監理報告書と共にメンテナンスブックをお渡しし、住まい方やメンテ方法のご説明をさせていただきます。
竣工から1年後に定期点検を行います。
住み心地をお聞きし、建物の状態を点検し、不具合がある場合は工務店さんにメンテナンスをしていただきます。

竣工時
設計料
4回目 10%

(別途費用)
役所検査費用

 
 
 

設計料について(目安)

下記の設計料は、設計業務と工事監理業務の合計費用の目安です。
実際には遠隔地の場合やリフォームの場合など、状況や内容によって異なります。
   
◎設計料の計算・・・総工事金額×設計監理料率
例)
(新築工事費) 2500万円×10%=(設計料)250万円
(改修工事費) 500万円×12%=(設計料) 60万円
 

総工事金額 設計監理料率
相談のみ 0%
〜1,000万 12%
1,001万〜2,000万 11%
2,001万〜5,000万 10%
5,001万〜 〜9%

 
◎基本設計料(プラン料)は設計料の10%です。